初心者がFXを始める場合、いくつかある取引手法の中から自分に合った方法で行うことになります。
ただ、そこは初心者なので、どのような取引手法が自分に合っているのか?分からないと思います。
そこで、当記事ではFXの手法とは?初心者でもゼロから実践可能な取引方法を解説します。
FXの手法とは?

このFXの手法ですが、FXで利益を上げるための方法のことです。
FXでは、やみくもに取引しても、利益より損失を出す可能性が高くなります。
そのため、よりFXで利益を上げやすいように、手法を使って取引を行うのです。
そこで、FXの手法ですが、「順張り」や「逆張り」、「テクニカル分析」や「ファンダメンタルズ分析」などがあります。
また、「スキャルピング」や「デイトレード」「スイングトレード」などもあります。
このように、FXの手法にはいくつかあるため、自分の取引環境や資金、目的などによって分けて使った方が良いです。

FXで利益を上げるためには、手法の活用が欠かせませんよ。
代表的なFX手法
ここからは、代表的なFX手法について解説していきますね。
順張りとそのメリット・デメリット
順張りとは、現在の相場のトレンドに沿ってエントリーを行うFXの手法の一つです。
例えば、上昇トレンド中の場合は買い、下降トレンド中の場合は売りエントリーを行います。
そして、この手法の主なメリットは、トレンドが形成されている間、大きな利益を狙えることです。
特に、安定した上昇相場が続く状況では、かなり効果的な手法になります。
また、相場のトレンド方向に従うため、FX初心者でも比較的理解しやすくなっています。
ただ、この順張りにはデメリットもあります。
例えば、上昇トレンドの終わりが近い場合には、エントリー直後に逆行するリスクがあります。
そのため、トレンドラインの把握やチャートパターンの分析などで、エントリーや決済のタイミングを見極めることが重要です。
逆張りのメリット・デメリット
逆張りは、トレンドに逆行する形でエントリーを行うFXの手法です。
例えば、上昇トレンドの終わりを予測して売る、または下降トレンドの下限で買うといった取引を行います。
そして、この手法のメリットは、相場の転換点を捉えることが出来れば、比較的短期間で利益が出しやすいことです。
ただ、逆張りにはデメリットもあります。
特に、トレンドの終わりを確実に予測するのは難しく、予測が外れた場合、大きな損失を被る可能性があります。
そのため、損切りラインをしっかり設定することや、エントリーポイントの見極めが重要です。
スキャルピング・デイトレード・スイングトレード
FXの取引手法には、異なる取引期間やその目的に応じた方法があります。
その代表的なものが、スキャルピング、デイトレード、スイングトレードです。
まずスキャルピングですが、これは非常に短期間で売買を繰り返す手法で、数秒から数分で決済を行います。
取引回数が多いため、小さな利益を積み重ねていくスタイルとなっています。
ただ、素早い判断力と操作が求められるため、初心者には慣れるまで時間が必要です。
次にデイトレードですが、1日以内でポジションを決済する取引スタイルとなっています。
1日の中で相場の動きを見ながらエントリーや決済を行うため、スキャルピングよりゆとりをもって取引することが出来ます。
最後にスイングトレードですが、ポジションを数日から数週間保有する取引スタイルです。
大きなトレンド全体を捉えることで、比較的安定した運用が可能となっています。
しかし、長期間ポジションを持つため、急激な相場変動に備えたリスク管理が重要になります。
FXでは、これらの取引スタイルの中から、自分のライフスタイルや相場観に合った手法を見つけましょう。
テクニカル分析とは?
テクニカル分析は、チャートや指標を活用して相場の動きを予測するFXの手法になります。
この分析の目的は、過去の相場データをもとに、未来の値動きを判断することです。
そこで、主なテクニカル指標としては、「移動平均線」「ボリンジャーバンド」「RSI」などがあります。
移動平均線は、一定期間の価格の平均値を線で結んだもので、トレンドの方向性やその勢いを表します。
そして、ボリンジャーバンドは、価格が一定の範囲内で動く傾向を示し、相場の過熱感を判断します。
また、RSIは買われすぎ、売られすぎの状態を数値で示す指標で、反転ポイントを見極める際に役立ちます。
これらテクニカル分析を使うことで、エントリーや決済のタイミングを正確に把握することが出来ます。
ただ、時としてダマシがあるため、他の手法や情報と組み合わせて活用する必要があります。
ファンダメンタル分析とは?
ファンダメンタル分析は、経済指標や中央銀行の政策、地政学的リスクなどの要素から相場の動きを予測する手法です。
この分析方法では、為替市場に影響を及ぼす背景を理解することで、長期的な相場の予測を立てることが出来ます。
ちなみに、重要な経済指標には、アメリカ雇用統計やGDP成長率、失業率、インフレ率などがあります。
例えば、ある国の金利が引き上げられた場合、その国の通貨価値が上昇する可能性が高いと予測できます。
また、地政学的なリスクが高まると、リスク回避のため円やスイスフランといった安全資産通貨への需要が増えるケースもあります。
そして、ファンダメンタル分析は、テクニカル分析と併用することで、相場の全体像をより具体的に把握することも可能です。



各手法の特徴を見極めた上で、自分に合った方法で取引を行ってくださいね。
初心者におすすめのシンプルな手法


ここでは、FX初心者にお勧めする、シンプルな手法について解説します。
エントリーと決済のルール設定
FX取引において、エントリーと決済には明確なルールを設定することが重要です。
どのタイミングで取引を開始し、どのタイミングで終えるのかを決めておくことで、感情的な取引を避けることが出来ます。
例えば、テクニカル分析を活用して一定の価格でエントリーし、事前に設定した利益確定や損切りポイントで決済を行うなどです。
このようなルールを守ることで、取引に一貫性を持たせることが出来るため、結果リスク管理や利益の最大化につながります。
初心者でも使いやすい移動平均線を活用した手法
移動平均線は、FXの手法として初心者にも非常におすすめできるシンプルかつ効果的な分析ツールです。
この移動平均線ですが、一定期間の価格の平均値を線で表したもので、トレンドの方向性を判断する際に役立ちます。
そして、移動平均線を用いることで、相場が上昇トレンドにあるのか、下降トレンドにあるのかを簡単に見極めることが可能です。
具体的には、短期移動平均線と長期移動平均線を組み合わせて活用します。
短期移動平均線が長期移動平均線を上抜ける(ゴールデンクロス)場合は買いのシグナル、逆に下抜ける(デッドクロス)場合は売りのシグナルとされます。
また、移動平均線を使った手法は、順張りの取引スタイルに向いており、大きなトレンドの流れに乗ることで効率的な利益を狙うことが出来ます。
さらに、この手法は一貫した取引ルールを作りやすいのも大きな魅力となっています。
エントリーポイントや損切りラインを移動平均線の位置で設定することで、冷静にトレードすることが出来ます。
チャートパターンを活かした手法
チャートパターンを活用したトレードも、初心者にとって分かりやすく効果的な手法の一つです。
チャートパターンとは、価格の動きが特定の形状を形成することを指し、過去のパターンと同様の動きをすることが期待されます。
そして、チャートパターンを利用することで、相場の将来的な動きを予測し、効果的なエントリーや決済タイミングを図ることが可能です。
そこで、代表的なチャートパターンですが、トライアングルやダブルトップ、ダブルボトム、ヘッドアンドショルダーなどがあります。
例えば、ダブルボトムは底値圏で出現することが多く、反転上昇のサインと見なされる場合があります。
また、ヘッドアンドショルダーは、上昇相場の終わりを示し、下落への転換を予測するのに役立ちます。
ちなみに、これらのチャートパターンを使った手法は、テクニカル分析を基にした取引スタイルが中心となります。
ただ、この手法を使う際も、明確な取引ルールを設定し、それに従うことが重要です。
損切りラインや利確ラインをあらかじめ決めておくことで、リスクを抑えつつ利益を最大化することが出来ます。
初心者がFXで成功するためには、シンプルで再現性の高い手法を身につけ、一貫したルールのもとで取引を行うことが重要になります。
リスク管理を重視する取引手法
リスク管理は、FXの手法を成功させるための重要な要素です。
まず、取引ごとにリスク許容範囲を設定しておきましょう。
例えば、1回の損失範囲を全資金の1~2%にすることで、大きな損失を防ぐことが出来ます。
また、適切なレバレッジ設定も重要になります。
何故なら、過度なレバレッジ設定は、利益を増やす可能性がある一方で、損失が拡大するリスクも高いからです。
そのため、取引を始める前に損切りラインを明確に決めることで、冷静に取引することが出来ます。
手法では損切りと利益確定も必要
損切りと利益確定は、FXで安定した取引を行う上で欠かせません。
この損切りですが、相場が予想と反対の方向に動いたときに、損失を最小限に抑えるための方法です。
そして、損切を行う場合、基本的には事前に設定した損失許容範囲で、自動的に行うのがお勧めです。
また、利益確定は、欲張りすぎず事前に決めた目標値で確実に利益を確定することがポイントになります。
このように、損切りと利益確定のルールを守ることで、長期的に安定した利益を得ることが可能になります。



FXでは、事前に損切や利益確定ポイントも設定することで、冷静に取引することが出来ますよ。
まとめ
今回の記事でのポイントは下記の通りです。
- FXの手法とは、FXで利益を出すために行う方法のことです。
- FXの手法には、順張りや逆張り、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析などがあります。
- 取引期間ごとに、「スキャルピング」「デイトレード」「スイングトレード」などの手法もあります。
- FXでは、自分の取引環境や目的に合わせて適切な手法で取引することをお勧めします。



自分の取引スタイルに合っている手法を使うことが、FXで利益を上げるための地道になりますよ~